2018年02月02日20:00
訪日客400万人、台湾と多摩地域の交流を考えよう!八王子で「グローカルフェスタ」開催
皆さん、ご自分がお住いの地域の姉妹都市・友好交流都市について、ご存知ですか?
国内の都市同士で協定を結んでいるケースもあれば、海外の都市と協定を結んでいるケースもあるようです。
例えば、東京都はニューヨーク(米国)、ロンドン(イギリス)、北京(中国)、ソウル(韓国)、ジャカルタ(インドネシア)など、世界12の都市と姉妹友好都市提携を締結しています。
市町村レベルで見ていくと、例えば八王子市は高雄(台湾)・泰安(中国)・始興市(韓国)・ヴリーツェン(ドイツ)の4都市と、武蔵野市は忠清北道忠州(韓国)・江東区(韓国ソウル)・ラボック(米国)・北京(中国)・ハバロフスク(ロシア)・ブラショフ(ルーマニア)の6都市と、それぞれ交流都市関係を結んでいます。
国と国の交流・外交は報道などでも知ることができますが、都市間の交流って、どのようなことが行なわれているのかイマイチ見えてこないですよね。。
また、行政同士では交流があったとしても、市民レベルでも交流があるかというと、一部の人に限られるのではないでしょうか?
交流をしようと思う以前に、「相手がどのような地域なのかを知らない」という人も多いかもしれません。
今回は、2月12日(祝)に、多摩地域と台湾との国際交流をテーマに開催されるイベントを紹介しつつ、八王子市の友好交流都市がある「台湾」という地域についても堀下げてみたいと思います。

国内の都市同士で協定を結んでいるケースもあれば、海外の都市と協定を結んでいるケースもあるようです。
例えば、東京都はニューヨーク(米国)、ロンドン(イギリス)、北京(中国)、ソウル(韓国)、ジャカルタ(インドネシア)など、世界12の都市と姉妹友好都市提携を締結しています。
市町村レベルで見ていくと、例えば八王子市は高雄(台湾)・泰安(中国)・始興市(韓国)・ヴリーツェン(ドイツ)の4都市と、武蔵野市は忠清北道忠州(韓国)・江東区(韓国ソウル)・ラボック(米国)・北京(中国)・ハバロフスク(ロシア)・ブラショフ(ルーマニア)の6都市と、それぞれ交流都市関係を結んでいます。
国と国の交流・外交は報道などでも知ることができますが、都市間の交流って、どのようなことが行なわれているのかイマイチ見えてこないですよね。。
また、行政同士では交流があったとしても、市民レベルでも交流があるかというと、一部の人に限られるのではないでしょうか?
交流をしようと思う以前に、「相手がどのような地域なのかを知らない」という人も多いかもしれません。
今回は、2月12日(祝)に、多摩地域と台湾との国際交流をテーマに開催されるイベントを紹介しつつ、八王子市の友好交流都市がある「台湾」という地域についても堀下げてみたいと思います。

2016年06月08日18:00
インバウンドを考える上で避けては通れない?多摩地域も本気で民泊について考えよう。6/9調布で事例発表とディスカッション
ここのところ、「民泊」という言葉が新聞・ニュースで報じられる機会が増えましたね。
頻繁に使われるようになったのはごく最近なので、そもそも「民泊」って何のこと?という方も多いかもしれません。
「民泊」(「みんぱく」と読みます)とは、旅館やホテルのような宿泊専門の施設ではなく、個人の住居などの空き部屋を、有料で旅行者などに提供することを言います。
これまでは、旅館業法という法律の規定により、営業許可を持っていないと、不特定多数の人に有料で宿泊場所を提供することは制限されてきました。
これが、6月2日の閣議決定を受けて、近く解禁されるかも・・・ということで、話題になっています。

頻繁に使われるようになったのはごく最近なので、そもそも「民泊」って何のこと?という方も多いかもしれません。
「民泊」(「みんぱく」と読みます)とは、旅館やホテルのような宿泊専門の施設ではなく、個人の住居などの空き部屋を、有料で旅行者などに提供することを言います。
これまでは、旅館業法という法律の規定により、営業許可を持っていないと、不特定多数の人に有料で宿泊場所を提供することは制限されてきました。
これが、6月2日の閣議決定を受けて、近く解禁されるかも・・・ということで、話題になっています。

タグ :多摩地域 民泊
2016年03月29日21:00
青梅で元横田基地秘書の英会話教室開催(西多摩市民講座)
このところ、西多摩・青梅線方面へのご縁が急激に増えている「たまりば」編集長こぐまです。
御岳山の宿坊にお邪魔したり、拝島駅前の「メガネの宮川」さんでブログパワーアップのお話をさせて頂いたり、羽村の中車水車小屋さんに「今週の看板娘」に登場頂いたり。
プライベートでも、昭和レトロ館・赤塚不二夫会館など、青梅観光を楽しみました。
2016年は、八王子や三鷹以外に、青梅・西多摩エリアとのご縁がある1年になりそうな気配。
そんな中、「青梅法人会」さんのブログで気になる情報をキャッチしました。
御岳山の宿坊にお邪魔したり、拝島駅前の「メガネの宮川」さんでブログパワーアップのお話をさせて頂いたり、羽村の中車水車小屋さんに「今週の看板娘」に登場頂いたり。
プライベートでも、昭和レトロ館・赤塚不二夫会館など、青梅観光を楽しみました。
2016年は、八王子や三鷹以外に、青梅・西多摩エリアとのご縁がある1年になりそうな気配。
そんな中、「青梅法人会」さんのブログで気になる情報をキャッチしました。
2016年03月24日18:00
調布市国際協会で英語・中国語教室開催
東京オリンピック・パラリンピックは、「コンパクト五輪」というコンセプトのもと、ほとんどの競技が東京都心・23区内で開催されることになっていますが、僕たちが暮らす多摩地域でも、唯一、調布市が競技開催地となっています。
東京スタジアムでは、近代五種とサッカーが、武蔵野の森 総合スポーツ施設(2016年度に完成予定)では、近代五種が開催されます。
その調布市で、オリンピック・パラリンピックでのおもてなしを充実させるために、英語・中国語を学べる教室が開催されるそうですよ。

東京スタジアムでは、近代五種とサッカーが、武蔵野の森 総合スポーツ施設(2016年度に完成予定)では、近代五種が開催されます。
その調布市で、オリンピック・パラリンピックでのおもてなしを充実させるために、英語・中国語を学べる教室が開催されるそうですよ。
